2008年04月30日 06:43
edit
web拍手ボタンに関してのひとりごとのようなものです。
いつも思うのですが、こういうキャラクター系のブログパーツに限らず、数ある色んなブログパーツの中で実際に役にたつ便利なものってどれくらいあるんかな?情報配信ツールやミニゲームのブログパーツでも、最初だけちょっと弄ってあとはブログの肥やし化してると思う。設置した本人が弄らないものをブログに来た他の人が弄る筈がない。
需要の高さには定評のあったフルみっくすプレーヤーですらウチでは完全に飾りでしかなかったので、もう外しました。フルみっくすプレーヤーに関しては曲数が多過ぎてこれからは対応できないだろうし、増えたら増えたでまた扱い辛いだろうし、改良なしではあまり需要もないように感じますがどうでしょう。モトダ氏(フルみっくすプレーヤー制作者)自体が、もうやる気なさそうですがw
[追記]5/4
と思っていた矢先に新しいのが出ました!新プレーヤーを制作中だったんですね。
失礼しました!
真・フルみっくすプレーヤーできたよ!
そこでこのweb拍手ボタンなんですが、非常に可愛いしランダム表示版もあるので割と飽きません。こういうキャラクター系のブログパーツを置くときは、可愛いからといってやたら目立つ所に置かないのがコツだと思います。「こんな所に!?」とたまにしか気付かないくらい目立たない所にひっそりと置いておくと、毎回のように「おや!?」と新鮮な気持ちでこのキャラクターたちを愛せる気がします。自分でそこに置いたくせに毎回のように忘れてるというか、意識をしてないというか、やっぱり目立たなさ加減がいいのだろうと思います。
結論!「おもわず拍手したくなるweb拍手ボタン」はブログの最下部にひっそりと置いて、たまに「こんなところで何やってはるんですか?」と言いたくなる程度にしておくのが最適(ランダム表示推奨)な気がします。
このあいだ、弱音ハクが追加されたとき、自動的に追加されてることなど知る筈もないワタクシは、ある日突然いつの間にか、ここの下のほうにいたハクさんに吹きました。
ここの下の方でひっそりと暮らす可愛いボカロたち

↑これ見るとリンの出現率がかなり高い筈なのに、ウチのは亞北ネルばっかり出てくる気がするのです。何かもう、ネルがハズレにすら思えてしまう程ネル出現率が何故か高いのです。
いつも思うのですが、こういうキャラクター系のブログパーツに限らず、数ある色んなブログパーツの中で実際に役にたつ便利なものってどれくらいあるんかな?情報配信ツールやミニゲームのブログパーツでも、最初だけちょっと弄ってあとはブログの肥やし化してると思う。設置した本人が弄らないものをブログに来た他の人が弄る筈がない。
需要の高さには定評のあったフルみっくすプレーヤーですらウチでは完全に飾りでしかなかったので、もう外しました。フルみっくすプレーヤーに関しては曲数が多過ぎてこれからは対応できないだろうし、増えたら増えたでまた扱い辛いだろうし、改良なしではあまり需要もないように感じますがどうでしょう。モトダ氏(フルみっくすプレーヤー制作者)自体が、もうやる気なさそうですがw
[追記]5/4
と思っていた矢先に新しいのが出ました!新プレーヤーを制作中だったんですね。
失礼しました!
真・フルみっくすプレーヤーできたよ!
そこでこのweb拍手ボタンなんですが、非常に可愛いしランダム表示版もあるので割と飽きません。こういうキャラクター系のブログパーツを置くときは、可愛いからといってやたら目立つ所に置かないのがコツだと思います。「こんな所に!?」とたまにしか気付かないくらい目立たない所にひっそりと置いておくと、毎回のように「おや!?」と新鮮な気持ちでこのキャラクターたちを愛せる気がします。自分でそこに置いたくせに毎回のように忘れてるというか、意識をしてないというか、やっぱり目立たなさ加減がいいのだろうと思います。
結論!「おもわず拍手したくなるweb拍手ボタン」はブログの最下部にひっそりと置いて、たまに「こんなところで何やってはるんですか?」と言いたくなる程度にしておくのが最適(ランダム表示推奨)な気がします。
このあいだ、弱音ハクが追加されたとき、自動的に追加されてることなど知る筈もないワタクシは、ある日突然いつの間にか、ここの下のほうにいたハクさんに吹きました。
ここの下の方でひっそりと暮らす可愛いボカロたち

↑これ見るとリンの出現率がかなり高い筈なのに、ウチのは亞北ネルばっかり出てくる気がするのです。何かもう、ネルがハズレにすら思えてしまう程ネル出現率が何故か高いのです。
- 関連記事
-
- ぼかりす耳になってしまった (2008/05/02)
- ぷれいらP知ってる奴ちょっと来い (2008/05/01)
- 「おもわず拍手したくなるweb拍手ボタン」の話 (2008/04/30)
- VOCALOID・アンダーグラウンド・カタログ PART4 (2008/04/29)
- VOCALOID歌ってみた アルバム窓口 (2008/04/29)
コメント
コメントの投稿